発見指導!新前橋駅前校の質問・相談体制

新前橋駅前校は、他の予備校とココが違う!

1)講師の質

東進ハイスクール=引き抜きによるTOP集団。全国の書店でベストセラーと呼ばれる参考書の7割が東進の講師で占められています。

<他の予備校の一例>
「○○コース」などの授業の講師は無名講師で、看板講師は別料金の単価授業であることが多い。

2)確認テスト

全ての授業にございます。さらにその結果をPCで管理することで、担当スタッフが容易に弱点を発見することができ、効果的な指導が実現できています。

<他の予備校の一例>
講師は教えることしかできません。基本的に授業は一方通行で、生徒の理解度を把握するのは困難なのが現状です。

3)質問環境

新前橋駅前校では、2人の群大医学科のチューターが直接お答えします。センター試験90%を超えるノウハウを大いに伝授します。チューターと生徒の距離が近いので、質問がしやすい環境が整っています。

<他の予備校の一例>
集団授業の授業中にはよほど勇気がないと質問できません。講師も次の授業があり、○ゼミでのフォローも特定の生徒が利用するだけでほとんど利用されていないのが現状です。

4)担任制度

入塾時の講座決定は非常に困難です。担任が、過去の膨大なデータと照らし合わせて一人ひとりをしっかりナビゲートします。他の予備校と比べて、授業への出席率が高いのはその為です。担任が、あなたをしっかり見ています。

<他の予備校の一例>
大手予備校での面談回数は平均年2回。進度確認は無いので、サボっても誰にも何も言われません。事務の人は教務力がなく、ガラス越しの事務室では相談も難しい。

新前橋駅前校のスタッフ

当校では教務力のあるスタッフを採用し、対面指導も行っております。生徒の模試の痕跡や質問対応の中で、勉強の空回り(理解がダメなのか・暗記がダメなのか・区別がダメなのか・思考がダメなのか ) を見つけ、指導・テストも行います。この指導によりセンター上昇者を多く輩出できるようになりました。

2021年は、約1400回の質問対応を致しました!

★チューターは医学部・教育学部生など、信頼できる学生のみを採用。担任と一緒にあなたを支えます。

大澤 祐希 / 高卒部門長

高卒時に三河校に在籍。翌年から三河校でスタッフとして活躍。2012に正社員となり副校長へ昇格。

入塾説明会・入塾面談・定期面談・保護者会・東進模試指導(失点箇所への個別指導)・数学質問受付(年間700回対応)

鈴木 万璃 / 質問対応/

開智学園卒→群馬大学 医学科5年
金曜日にシフトに入ります。

質問可能科目:
共通テストレベル→英語・数学・生物・化学・地理
2次レベル→英語・数学・生物・化学

澤田 虎太郎 / 質問対応/

渋谷教育学園幕張卒→群馬大学医学科1年

質問可能科目:
共通テストレベル→地理
2次レベル:英語・数学・物理・化学

トップへ戻る